(1)3つの町をクリアすると、とこなつ地区関所を通れるようになる。
関所では、キャンプ場の利用(キッチン使用)と宿泊ができる。
関所を抜けて先へ行くには、受付内部に居るドッコイ星の旅人たちに話しかける必要がある。
ドッコイ星の秘宝のひとつが、とこなつ町にあるらしいとのうわさが聞ける。
※とこなつ町へ入ると他の町(びるかぜ、どかゆき、あけぼの)へ行けなくなってしまうので注意。
(2)とこなつ町へ入ると、イベントが始まる。ビーチや市場でバーベキューをしているコンロに近づくと体力が1減る。
また、海の中を泳いでいると、時々クラゲにさされて体力が1減るので注意。
(3)町役場へ行き、うろついている町民と、中央ソファにすわっている町民に話しかける。
とこなつ町に夜が来なくなってしまったことと、博物館、美術館の完成式典に町長が出席することを知れる。
(4)とこなつ町立博物館、美術館に行き、中へ入ろうとすると式典の招待客しか入れてもらえないことを知る。
(5)「リゾートホテル フローズンタイム」へ行き、フロント手前の男性に話しかけると、通話中の会話を聞ける。
会話によると、式典の招待チケットをセントラルパークに落としたことがわかるので、セントラルパークに行く。
(6)セントラルパークの一番右のベンチを調べると「完成式典のチケット」が見つかるので、博物館、美術館へ向かう。
(7)式典に集まっている客に話しかけ、中央付近を通ると式典イベントが始まる。
式典途中で自由行動ができるので町長に話しかけ、会議通知をわたそうとすると、はねのけられてしまう。
(8)式典終了後、博物館や美術館に入ろうとすると、身分証の提示を求められる。
“正直に話す”を選ぶと、拾ったチケットであることがバレてしまい、館外へ追い出される。外へ出た後は、中央街やビーチへ行くことができるようになっている。
(9)とこなつビーチの左端でビールを飲んでいる女性に話しかけると、町長が出入りしているお店を知ることができる。
(10)「骨董/時計屋チク・ターク」の店主に話しかけると、イベント発生。「カフェ&バームーンロード」へ向かう。
(11)「カフェ&バームーンロード」のカウンター左の店員に話しかけると、とこなつ町総合警備団にチケットを工面してもらえばいいと提案される。
団長が来店するまで お店のお手伝いをお願いされるので、注文番号を指定してカクテルを客へ運ぶ。3人分完了すると、とこなつ町総合警備団員が入店してくる。
(12)団長に話しかけるとイベント発生。チケットが、盗賊団に盗まれてしまったことが判明するので チケットの隠し場所を探すことになる。
(13)とこなつ市場地区に行き、右の方へ行くと、なにやらあやしげな相談をしている2人を見かける。
会話内容は、盗まれたチケットの隠し場所のヒント になる。
「なるほど、じゃあ図書館の本棚通りに・・・」
「そうだ、看板をたどればいい。その先にチケットの隠し場所が・・・」
(14)とこなつ町立図書館へ行くと、中央の本棚の書架番号がばらけていて困っている旨を、司書や利用者から聞くことができる。
実は、中央の本棚の並び位置は、とこなつ町中心街のマップに即している。
書架番号は以下の通り。
7(社会)|8(工芸) |9(博物館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6(歴史)|3(植物学) |2(医学)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5(商業)|4(図書館学)|1(法律)
とこなつ町中心街のマップは以下の通り
とこなつ町長邸宅 | ファッション レ・モネード| とこなつ水族館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
骨董時計屋チク・ターク | とこなつ中心街自然公園 | とこなつ病院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カフェ&バームーンロード| とこなつ町立図書館 | とこなつ町総合警備団
各建物の前には看板があり、よくみると小さな文字が書いてある。
よって図書館の書架番号に沿って、中心街の看板をたどっていけば、行くべき場所と言葉があらわれる。
看板の文字
へ | ゆ | け
ーーーーーーーーーーー
ん | ぞ | い
ーーーーーーーーーーー
か | く | す
数字にそってたどると「すいぞくかんへゆけ」となるので、とこなつ水族館へ行く。
するととびらに文字が入力できるので「すいぞくかんへゆけ」と入力すると、とびらが開く。
(15)改修中の水族館に入り、奥の棚を調べると、チケットの束をみつける。
入口に戻ろうとすると盗賊団がやってきて、イベントが発生。奥の箱にとびこんで、隠れることになる。
(16)盗賊団をおどかして、追い出す方法については2通りあるが、どちらを選んでもとくに後の展開に変わりはない。
盗賊団は逃げ出し、「ポケット空気」を落としていくので、拾っておく。
※「ポケット空気」を持っていると、とこなつ市場地区の西にある渦から、海底へもぐることができるようになる。
ただし、海の底へ行っても行かなくても物語には影響しない。
(17)水族館の外へ出ると、総合警備団の人が待機しているので話しかける。盗賊団は捕まり、博物館と美術館のチケットを購入できるようになる。
(18)とこなつ町立博物館、美術館の入口へ行き、警備員に話しかけてチケット代を払うと中へ入れる。
美術館より博物館の方が閉館時間が早いとのことなので、右側の博物館から見て回る。
(19)博物館をみたあと、左側の美術館へ行く。左端の通路を通ろうとすると、助けを求める声が聞こえるので、声の発生源を調べる。
(20)4つあるうちのいちばん左端の石像に話しかけるとイベント発生。全ての美術品に話しかけることができるようになる。
式典で話していた町長がニセモノであると判明する。
(21)通路の先の宇宙の絵の額縁をくすぐると「どこかのカギ」を手に入れる。このカギを、中心街のとこなつ町長邸宅で使用する。
(22)とこなつ町長邸宅に行き、町長に話しかけ「美しき星の水道水」をわたすとイベント発生。(「美しき星の水道水」を持っていない場合は、とこなつ市場地区の井戸から手に入る)
ニセの町長は、本物の町長が愛用していた懐中時計が「活力の剣」で力を得た末の姿だということが判明する。
(23)「活力の剣」を壊すため、博物館の保管室に潜入することになる。おとなりの「ファッション レ・モネード」の店主に会いに行く。
(24)レ・モネード女史に話しかけるとイベント発生。準備ができたら、試着室に入ることになる。
※ここで、試着室に入ってしまうと、事実上とこなつ町に戻れなくなってしまうので注意。
(25)様子がおかしいので箱から出る。すると、町全体の時間が止まっている。外に出て再度「ファッション レ・モネード」に戻る。
(26)「ファッション レ・モネード」の右端にルビズが居るので話しかける。が、実はニセ町長。問い詰めると逃げるので追いかける。
外に出ると足跡が荷車に続いているので、荷車に入る。
(27)地下道を通ると、博物館、美術館内部へ入れる。重要資料・作品保管室へ行く。
(28)【保管室入口】
右端の絵画に話しかけると、イベント発生。時間が動き出し、次の間へ進める。
(29)【肖像画の間】
彫刻のヒント「どかゆきは前を向き、あけぼのとこもれびは向かいあう。びるかぜは後ろを向いてとこなつはどかゆきの方を見る」に沿って、石板で各町長の向きを変える。どかゆき町長は動かせないので、他の町長についてヒノデとエクルを向かい合わせにし、ルビズはポココの方を向かせカボロを後ろ向きにした後、出口の彫刻に話しかける。
(30)【トリックアートの間】
床や壁に描かれたとびらや階段は、トリックアートのためただの絵。絵画たちに話しかけ、ヒントをもらいながら本物のとびらを探す。
最短手順は以下の通り。
左側通路北に行くと木のイスがあるのですわる
中央通路の先に船の絵があるので調べると船の置物が移動する
船の絵の通路のすぐ左わきの通路を行くと宝箱の絵があるので調べる
右端の通路を北に行くと宝箱があるので開けると「本棚のカギ」を手に入れる
再度、中央通路の先にある船の絵を調べて船の置物をうごかす
木のイスのスイッチで光るようになった本棚で、「本棚のカギ」を使用する
本棚の奥の隠し部屋で「とびらのカギ」を手に入れる
右端の通路にそって北へ行くと、とびらの絵があるので「とびらのカギ」を使用する
(31)【中央の間】
シッポ以外の仲間とはぐれてしまうので中央の彫刻に話しかけ、視点を変更して各部屋の謎を解いてもらう。
解いた後にもらえる文字のかけらを組み合わせて、ある言葉を作る必要がある。言葉のヒントは、絵画のトレジャーハンターからもらうことができる。
(32)【彫刻の間】
ロール視点の展示室。
彫刻が並んでいる場所は、他のエリアに進むワナが組み込まれているので、小箱のある奥のエリアに到達できるよう、進める。小箱からは「イ」の文字を入手する。
(33)【標本の間】
ケミイ視点の展示室。
2つの目覚まし時計に正しい時刻をセットする。
①右の目覚まし時計
ヒントは、「△□:♦〇」
4つの標本の説明文の記号をみて、文章中の数字をあてはめると12:45となるので入力する。
②左の目覚まし時計
ヒントは、「不要な情報にまどわされるな。視野を広げてみてごらん。ほら、答えはすぐそこに。」すなわち、ミイラたちに書かれた「モッチリ●世」などという数字にまどわされることなく、真の数字を入力する必要がある。画面全体をよくみるとミイラを設置する石板と床のタイルで時刻があらわされていることがわかる。
書かれている23:56を入力する。小箱からは「ミ」の文字を入手する。
(34)【石板の間】
モグモ視点の展示室。
部屋の上部の壁にある石板の順番通りに、石板の前を通るよう通路を進めばよい。小箱からは「ラ」の文字を入手する。
(35)【中央の間】
シッポ視点に戻り、文字のかけらをつなぎあわせて、彫刻へ言葉を教える。正解は「ミライ」(未来)。間違っても「ミイラ」とはしないように。
「ミイラ」と入力してしまうと・・・。
(36)【奥の間】
ニセ町長に話しかけるとイベント開始。途中でルビズと合流するが、すでに通知書は渡しているので、通知書関連のイベントはない。
ルビズの通ってきた地下道を通って、町へ戻る。
(37)井戸を出て進もうとすると、シッポが倒れてしまう。
★過去編~南の大陸 へ
なし。(とこなつ町は、ずっと昼間のため)